© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

じゃんじゃんキャンプ in 山形
子ども達の保養には、ここ数年サポートやスタッフとして携わってきましたが、今回は初の【ふくしま30年プロジェクト】主催の保養を企画&引率してきました。
チャンネルスクエアに集合し、バスで山形へ。
出来て間も無く廃校になってしまったキレイな小学校が宿泊施設になったところです。
やまさぁーべ
http://yamasa-abe.jimdo.com/
11/21〜23の二泊三日。
今回は自由を満喫させてあげたい思いから、あまりプログラムをしっかり作り込むこと無く、子ども達は好きな所で好きな事をして過ごしました。
皆で、体育館でバスケ大会したり、女の子達はお料理を自ら楽しみながら手伝ったり。
自然の中を散歩しながら、温泉に行ったり。
げんき菜農園さんのシェフでもあるお母さんが参加してくれた事もあり、ホントに毎食充実してた!
朝から晩まで一日中、作って食べて、片付けたらまた作って…を繰り返してたけど、給食室で皆で話しながらの料理は楽しい時間。
スタッフとして活動してくれた大人たち、学生達にも感謝!
次は冬に、チャンネルスクエアの、雪遊びのプロスタッフも交えて、雪の会津での予定です。
(さはら まき)
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…