© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

【告知】清水奈名子准教授勉強会『原発事故災害とジェンダー格差』
「原発事故について自由に話せない」という閉塞感
原発事故をめぐって、女性たちが感じた抑圧の強さと、意思決定過程における男女格差。未曾有の緊急事態だからこそ、より明確になった日本の一面。世間はあっても、いまだ市民社会を形成できていない私たちが、この状況を乗り越えるためには?
清水奈名子先生を迎えて、皆さんと一緒に語り、考えたいと思います。
講師:清水 奈名子 さん
(国立大学法人 宇都宮大学 国際学部 准教授)
日時:12月15日(土) 13時00分~16時00分
会場:サンライフ福島 大研修室
(福島市北矢野目檀ノ腰6-16)
参加費:無料
《主催・問い合わせ》
認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト
お申込みは電話(024-573-5697)か、下記フォームよりお願いします。
【申し込み専用メールフォーム】
https://fukushima-30year-project.org/?page_id=7862
清水 奈名子さん プロフィール
![]() |
|
国立大学法人 宇都宮大学 国際学部 准教授 |

【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…