© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

【告知】山形県大江町 やまさぁーべ稲刈りキャンプ
いよいよ収穫の秋!
6月1日に田植えキャンプで植えた稲を、
今回は刈り取ります。
芋煮会もやるよ!
今回はブッシュクラフト!
(初歩的なサバイバル体験)
■行き先:山形県大江町山里交流館 “やまさぁーべ”
( 山形県西村山郡大江町大字柳川959-1 )
■募集人数:20名 ※子ども(小学生以上)だけも、保護者同伴も可
■参加費: ①大人(高校生以上) 2,000円 (大人だけの場合4,000円)
②子ども(3才~中学生) 3,000円
③0才~2才 無料
■集合場所:十六沼公園 駐車場 7:50 集合 ※集合後はマイクロバスで移動
(福島県福島市大笹生爼板山341)
■募集締切:9月26日(木)※先着順、定員になり次第締め切りとなります。
■お問合せ:024-573-5697
≪お申し込み方法≫
下記の参加申込書に記入し <持参><メール> <FAX>のいずれかでお申し込みください。
参加申込書はこちらからダウンロードしてください。
≪メール≫ info@fukushima-30year-project.org
≪FAX≫ 024-573-5698
<宿泊・食事について>
※宿泊は「大江町山里交流館 “やまさぁーべ”」
(山形県西村山郡大江町大字柳川959-1)
※男女別に分かれて、大部屋での宿泊となります。
※小さなお子様は参加された保護者の方と同じ部屋でも宿泊できます。
※食事はスタッフと参加者で自炊します、お手伝いください。
※詳細は、参加者決定後に送付するしおりをご参照下さい。
主催:認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト

【告知】第5回 福島の現状を知り、語り、考える会『未来へつなげるために 今できること』
原発事故後の「これから」を、共に生きる人たちへ 2020年2月8日(土)に、専修大学(東京都千代田区)で第5回「福島の現状…

【告知】2019レクチャーシリーズ 清水奈名子准教授『なぜ政府は被災者を積極的に守らないのか』
先ごろ、福島県から群馬県に避難した住民が国と東電に起こした群馬訴訟の控訴審において、国側が用意した準備書面に次のような表現がありました。自主…

【告知】原発事故アーカイブ施設「東電廃炉資料館・コミュタン福島」見学バスツアー
※2020年1月11日(土) 「東電廃炉資料館・コミュタン福島」見学バスツアーは定員の20名に達したため、受付を終了いたしました。 …