© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

【告知】山形県大江町 やまさぁーべ稲刈りキャンプ
いよいよ収穫の秋!
6月1日に田植えキャンプで植えた稲を、
今回は刈り取ります。
芋煮会もやるよ!
今回はブッシュクラフト!
(初歩的なサバイバル体験)
■行き先:山形県大江町山里交流館 “やまさぁーべ”
( 山形県西村山郡大江町大字柳川959-1 )
■募集人数:20名 ※子ども(小学生以上)だけも、保護者同伴も可
■参加費: ①大人(高校生以上) 2,000円 (大人だけの場合4,000円)
②子ども(3才~中学生) 3,000円
③0才~2才 無料
■集合場所:十六沼公園 駐車場 7:50 集合 ※集合後はマイクロバスで移動
(福島県福島市大笹生爼板山341)
■募集締切:9月26日(木)※先着順、定員になり次第締め切りとなります。
■お問合せ:024-573-5697
≪お申し込み方法≫
下記の参加申込書に記入し <持参><メール> <FAX>のいずれかでお申し込みください。
参加申込書はこちらからダウンロードしてください。
≪メール≫ info@fukushima-30year-project.org
≪FAX≫ 024-573-5698
<宿泊・食事について>
※宿泊は「大江町山里交流館 “やまさぁーべ”」
(山形県西村山郡大江町大字柳川959-1)
※男女別に分かれて、大部屋での宿泊となります。
※小さなお子様は参加された保護者の方と同じ部屋でも宿泊できます。
※食事はスタッフと参加者で自炊します、お手伝いください。
※詳細は、参加者決定後に送付するしおりをご参照下さい。
主催:認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…