© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
【告知】オンラインセミナー「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」
原発事故の教訓を継承する施設として
事故の教訓をどう伝えていくべきか。
福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるための展示施設の役割とは?
後藤忍教授(福島大学)は上記リンク先の対談において、伝承館はそもそも福島イノベーション・コースト構想の一環として整備されていて、その位置付けでは「復興寄り」になってしまうことが最初から決まっており、スタート地点がおかしいと考えていると述べています。また、ウクライナにあるチョルノブィリ(チェルノブイリ)博物館を訪問して、原発事故の教訓を記録・継承するためには公共施設の展示を改善していくとともに、そこでは必ずしも取り上げられない、市民視点の取り組みを継続していくことにこそ重要な役割があると指摘しています。
「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」
講師:後藤 忍 さん
(国立大学法人 福島大学 共生システム理工学類 教授)
日時:10月16日(日) 13時~16時
開催形式:オンライン (Zoom使用)
参加費:無料(要申込)
《主催・問い合わせ》
認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト
お申込みは下記リンク先の申込フォームよりお願いします。
この講演会は、公益財団法人大阪コミュニティ財団「2022年度東日本大震災復興支援事業」の助成金を活用して実施します。
【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…
【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…
【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…