© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
カテゴリー:勉強会
【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…
【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…
【告知】オンラインセミナー『原発事故被害の「否認」を乗り越える』録画映像配信
【オンラインセミナー再配信】 8月21日に開催した清水奈名子准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。 今回は清水准教授の…
【告知】オンラインセミナー『原発事故被害の「否認」を乗り越える』
「次世代に原発事故の教訓をどう伝え、生かしていくべきか」 弊法人の10年間の活動のうち、「記録を残す」ことに意識的になったのは清水奈…
【中止と致します】福島県立博物館特集展「震災遺産を考える」見学バスツアー
※ 3月1日 (日)『福島県立博物館特集展「震災遺産を考える」見学バスツアー』につきまして、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が全…
【告知】第5回 福島の現状を知り、語り、考える会『未来へつなげるために 今できること』
原発事故後の「これから」を、共に生きる人たちへ 2020年2月8日(土)に、専修大学(東京都千代田区)で第5回「福島の現状…
【告知】2019レクチャーシリーズ 清水奈名子准教授『なぜ政府は被災者を積極的に守らないのか』
先ごろ、福島県から群馬県に避難した住民が国と東電に起こした群馬訴訟の控訴審において、国側が用意した準備書面に次のような表現がありました。自主…
【告知】原発事故アーカイブ施設「東電廃炉資料館・コミュタン福島」見学バスツアー
※2020年1月11日(土) 「東電廃炉資料館・コミュタン福島」見学バスツアーは定員の20名に達したため、受付を終了いたしました。 …
【告知】市民講座 アンドレアス・シングラー氏講演会 ドイツから学ぶ、再生可能エネルギーの未来と課題
1961年南ドイツ生まれ。1987年以来フリーランスのジャーナリストとして、スポーツのドーピングや薬物乱用問題な…
【告知】市民講座 市村高志さん講演会『復興2019 -誰のための「復興」?-』
帰還を急くような国の復興政策。それは、誰のための復興なのか? 東京オリンピックが開催され復興庁が無くなる2020年に向け、今春…
【告知】市民講座 チュルノブイリ甲状腺専門医講演会 「25万件の検診をしてきた医師の話」in 福島
今から33年前の1986年4月26日、ベラルーシとの国境付近にあるチェルノブイリ原子力発電所(ウクライナ)で原子力開発史上最悪の事故…
【告知】おしどりマコ・ケンと『放射能測定マップ+読み解き集』を知ろう! in 福島市
ついに発行部数1万6千部となったマップ集ですが、福島県内でいまいち知られていないのが実情です。 それを知ったマコ・ケンさんが、…
【告知】後藤忍准教授講演会 震災の記憶を未来へ – 記憶を記録とするために –
「図説 17都県放射能測定マップ+読み解き集」発刊イベントとして、チェルノブイリと日本のアーカイブ施設の違いについて、後藤忍准教授(福島大学…
【告知】清水奈名子准教授勉強会『原発事故災害とジェンダー格差』
「原発事故について自由に話せない」という閉塞感 原発事故をめぐって、女性たちが感じた抑圧の強さと、意思決定過程における男女格差。未曾有…
【告知】後藤忍准教授勉強会『記録と記憶 – コミュタン福島と震災遺構 -』
「福島第一原発事故と放射線に関する公的な教材と展示施設の役割とは?」 福島県内では、モニタリングポスト(リアルタイム線量測定システム)…
【告知】清水奈名子氏 勉強会「あったことをなかったことにはできない」 ー消されゆく被害と子ども・被災者支援法ー
講演:清水奈名子 氏 (宇都宮大学 国際学部 准教授) 日時:10月15日(日) 13:00~ 参加費:無料 場所:…