© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

【報告】 ふくしまくらす交流会 ~「風と木」の智恵子さんに教わる美味しい玄米甘酒~
新年明けてから初の【ふくしま くらす 交流会】は、昨年7月6日に開催して人気だった、玄米甘酒ワークショップの2回目です。
1回目の玄米甘酒ワークショップは平日開催でしたので、今回は土曜日の休日に設定して、前回参加できなかった方々にも参加していただこうと思い企画しました。
まずはランチから
今回は開始を12時からとして、まずはランチタイムです。
智恵子さんには、今日のための特別メニューとしてランチを用意していただきました。
発酵食品オンパレードのランチプレート
二種盛りのご飯に、とろろ昆布の即席味噌汁
玄米甘酒アイスと、食べる林檎甘酒
甘酒、塩こうじ、三升漬け、しょっつる、味噌、醤油、酢と発酵食品オンパレードのランチで、参加して下さった皆さんもレシピに興味深々でした。
そして、デザートには、甘酒アイスと林檎甘酒が付きました。
智恵子さんによるレシピ解説
会場から『美味し〜〜!』の声が飛び交います。砂糖を一切加えず、こんなに美味しいデザートも可能なのです。
麹ってこんなにアレンジ可能なんだ〜!と、みなさん真剣に聞き入って下さいました。
ワークショップ開始
玄米甘酒の材料は、これだけ
その後のワークショップでは玄米甘酒の作り方実践です。
講師の智恵子さんの、『私いつも、てきと〜なのよ!あとは其々のお好みでね〜(^。^)』という柔らかな口調に、参加していたみなさんも和みムードでした。
『思ってたより気合いを入れなくても出来そう!』というみなさんの笑顔が印象的でした。
美味しく身体に良いものを、楽しく、自分好みに作る!
生活に取り入れていただきたいですね。
これからも、免疫力アップに繋がる食のワークショップを企画し続けていきたいです。
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…