© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

「26年産大豆および小豆の出荷について」
福島市より、11月14日付で「26年産大豆および小豆の出荷について」という事で、出荷制限の指示が出ています。 合併前の旧村名(と現在の地名)で発表されていますので、それをマップに記しました。
◆出荷制限の対象の生産ほ場
旧市町村名 | 現在の地名 | ||||
野田村 | 野田町 | 東中央 | 西中央 | 南中央 | 北中央 |
笹木野 | 上野寺 | 下野寺 | 八島田 | ||
平野村 | 飯坂町平野 | ||||
立子山村 | 立子山 | ||||
佐倉村 | 佐倉下 | 上名倉 | さくら | 佐原 | |
水保村 | 庄野 | 桜本 | 土船 | ||
庭塚村 | 二子塚 | 在庭坂 |
旧市町村名 | 現在の地名 |
大笹生村 | 大笹生 |
【26年産大豆および小豆の出荷について – 福島市ホームページ】
旧野田村・旧平野村・旧立子山村・旧水保村・旧佐倉村のほ場で生産された大豆および旧大笹生村のほ場で生産された小豆は、出荷しないでください。
(あべひろみ)
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…