© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

話し合うことって、やっぱり大事!
[ 2014年12月20日 12:00 画像追加 ]
最近、福島の小学校PTAの方々から、放射線防護に関した講演会のご依頼を受け、行って参りました。
まずは、食品測定、ホールボディーカウンターによる身体の測定、ホットスポットファインダーによる空間測定の、結果やデータを説明しながら現状をお伝えしました。
最後にお母さん方から、福島で子育てする上で注意するべきことや、除染の体制について等、たくさんの質問が飛び交いました。
気軽に相談できる場の、必要性を実感いたしました。
その数日後には、『ふくしまくらす交流会』を開催いたしました。
手作りお菓子と飲み物でリラックスし、交流ゲーム等もあり、和やかなムードの中進んでいきました。
参加していただいた方からのご意見として、
○素直に話せる人たちに出会えたことが嬉しく思いました。
こんな風に話せる交流会は、これからも必要だと思います。
○思い、体験、 悩みなどについて、他の人の考えを聞くことができる時間が、すごく良かった。
というようなお言葉をいただきました。
開催した私たちとしても、とても有意義な会だったと感じましたが、欲をいうと、
参加者がもう少し多いと、さらに良い交流ができたかな?と思います。
このような講演会や交流会は、これからも定期的に開催していく予定です。
みなさまの、気軽な気持ちでのご参加をお待ちしています!
(さはら まき)
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…