© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

座談会予告
近々 丸3年が経った福島を語るお母さん(未婚含む)の座談会をしようと、スタッフの女子(?)で
盛り上がった。
仮面をつけて(笑)、変装して Ustreamで流そうか。
やっぱり 3年という変な区切りが存在する~んではないか。
テーマは
『震災、原発事故と3年という年月』
『私たちはなにを学んだのか』
『母親として、子どもにしてあげられること』
『生きることと生かされていることの意味を考える~福島の役割~』
『子供たちへ将来どう説明するのか』
『子供たちがどう成長したと感じるか』
『みんなに伝えたいこと』
『私たちのこれから』
『いまだから話せるあの時の事』
4月~5月くらいにやろう。
なにかこんな話が聞きたい というご要望ありましたらメッセージに
入れてください。
お待ちしています。
e えみこ
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…