お知らせ情報

アーカイブ

放射能測定支援

未来の福島こども基金
未来の福島こども基金

株式会社カタログハウス
週刊通販生活

プレマ株式会社(プレマ基金)
プレマ株式会社(プレマ基金)

福島県有機農業ネットワーク
福島県有機農業ネットワーク

市民放射能測定データサイト
みんなのデータサイト

© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

放射能測定

201212/20

道路数メートルの違い

CRMS市民放射能測定所は商業ビルの中に入っていて、そのビルはパセオ通りという並木道に

あります。パセオ通りは、あえてお洒落な石畳風になっていて、 蛇行した造りになっています。
CRMSでは毎日ビル前で空間線量を測定して、ボードに記入しています。

 【入口付近は測定所内よりも当然線量があがります。】
その測定をする際に、いつもは出てすぐの歩道で測っているのですが、少し車道の方に

出てみました。

1~2歩、歩いただけなんですが意外に空間線量の差が大きいことに驚きました。
 地べたのコンクリートや土に近づければ違いは大きいのですが、今回は全て、地面から

1mの高さで測っています。

まずは、いつも測定をしているビルを出てすぐの歩道で測っています。

ここの空間線量は毎日ボードに記入していてもそんなに違いがありません。
雨の日、乾燥した日、風の強い日、によって多少の違いはあるかもしれませんが、
0.18μSv/h~0.20μSv/hの間には入っています。

次に、2歩進み車道に出てみました。
この部分が石畳風になっているところです。
普通のコンクリート道路や歩道部分の造りに比べると、難しい形状なこともあり土や埃やセシウム
や…色々なものが溜まりやすい形状なのでしょうね!
0.30μSv/h~0.34μSv/hくらいになります。

さらに3歩進むと、並木道の向こう側の歩道になります。

そこで、車道に背を向けた状態で測定してみるとまた、一気に低めになります。
0.14μSv/h~0.16μSv/hほどです。

  【矢印の方向に向かって測定の位置を変えていきました。】
このように、道を挟んだたった5メートルほどの距離でも違いは大きく、道路の形状や向きによっても、空間線量はかわってくるのだという事がわかりました。
(さはらまき)
Share Button

関連記事

20244/28

法人解散のお知らせ

ご支援・ご協力いただいた皆様へ 2024年4月28日 NPO法人ふくしま30年プロジェクト  理事長 佐原 真紀  皆様…

告知

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」

ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

202210/27

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー

NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

告知

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー  誰が事故の被害を語ることができるのか」

下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…

告知

【告知】オンラインセミナー「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」

原発事故の教訓を継承する施設として 事故の教訓をどう伝えていくべきか。 福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるための展示施…

ページ上部へ戻る
Translate »