© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

サンルーム造りました(#^.^#)
11月にベランダで干したタオル の測定結果が出ていましたが、やはり、外の空気中には微量でもセシウムが舞っているのですね。
震災から1年半、外で洗濯物を干すことがためらわれ、ついにうちではサンルームをつくることにしました。
部屋の中にあった大量の洗濯物が干せて気分はすっきり♡
と思ったら意外な落とし穴が。
サンルームは日中晴れれば冬でもかなり暖かくなるのですが、
洗濯物の湿気はすべて天井へ↑↑↑
結果、♪湯~気~が天~井からポタリと背中に~♪状態で、
せっかく乾きかけた洗濯物の上へと水滴が落ちてきます。。。
時々天井の結露とりをして何とかしのいでいますが、
よい解決法ありませんかねぇ(-.-)
(スタッフ:さいとう)
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…