© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

ふくしまくらす交流会 in みんなの家@ふくしま (12月10日)
12月10日(木)に「みんなの家@ふくしま」にて開催しました
【ままトーク】&【ふくしま くらす 交流会】
今回も参加された皆様から有意義な時間だったというお言葉をいただきました。
お話しさせていただいた内容でとくに興味が集中したのは、食品測定やホットスポットファインダーによる空間線量測定の他に、Tシャツを24時間、タオルを1週間外に干すといった実験的な事。
市内数箇所で同時に、千切り大根を干す、切り干し大根プロジェクト等…。
日々の生活をしていく上で、参考にしたいという内容。
参加された方からは、なかなか質問が止まりませんでした。
是非また、次回の交流会に繋がればと思います。
(さはら まき)
【 みんなの家@ふくしま 】
「NPO法人ビーンズふくしま」さんが運営している『震災から5年目を迎えた福島で、子どもから地域のお年寄りまで多世代のコミュニティハウス』です。
『福 島で子育てをしている全てのママ、パパ、お子さんが集う子育てひろばからスタートして、福島の子どもや若者たちが集ったり、一緒にあそん だり、時にはイベントを行ったり、そこに地域の方々も入っていただいて、赤ちゃんから子どもも、親も、若者も、地域の大人たちもみんなが集い、笑いあった り、ワクワクすることを共に創っていく・・・☆
集った人々が安心して、自分らしくいられる場所。
みんなのための 「みんなの家」です!!』
(HPより)
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…