© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

【報告】 山形県大江町 やまさぁーべ稲刈りキャンプ
9月24日(土)・25日(日)と、山形県大江町に稲刈り保養キャンプの引率に行ってきました。
私たちが、春に田植えをしに行った【ふくしま30年プロジェクト】の田んぼには、福島の子どもたちの手で植えた苗が、見事に黄金色に実っていました!
それも、最低限の農薬に抑えた低農薬のもち米です。
そういう私も、稲刈りは初体験!
子どもたちが大好きな、山梨じゃんじゃんキャンプのスタッフたちも、応援にかけつけてくれました(^ ^)
翌日は晴天の中で、リバートレッキング。
田んぼで食べた芋煮とおにぎりも、みんなで作った餃子も美味しかった!
もち米はお餅にして、子どもたちと一緒に東京などで販売することも企画しています。そして、今後も、自然体験をメインにした保養を企画していきたいと考えています。
( さはらまき )

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…