© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

兵庫県宝塚でのうちのゴミの値はいかに
2012年3月~1年間溜めた掃除機のゴミ
セシウム137 345±10.3Bq/kg
実際のゴミは96.9gだから
福島と行き来は家族全員合わせて
11往復
あっちでお友達になったおうちにも運んでしまったのかも
改めて身近に放射能汚染があるんだなと思いました
保養で使わせていただいた大阪府枚方市の
慣れてしまったから気にしてないのが現実
一度、きちんと水洗いしたほうがいいと思いながらやってない
床は時折水ぶきはしているものの、もっと丁寧にやらないとだね
何を気をつけたらいいかっていうと
側溝とか雨どいとかは線量高そう
なにか気をつけているかというと
本当のことを知ってしまったら住めない
だから、本当のことを知ることが
みんなの望みとは
違うのかもしれないのだ
幸か不幸か
だから一応知りたい
とにかく、人や物について放射能は移動する
見えないけれど
見えなくて良かったといまつくづく思う
また立ち上がるために
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…