© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

インフルと放射能の類似点
インフルエンザ流行のきざし。
毎年毎年この季節になるとインフルエンザの話でもちきりになる。
昨日と一昨日はスポーツ少年団のバスケットボールの新人戦で
福島市南にある小学校へ行った。
モニタリングポストは0.11μsv/hだった。
震災後すぐは結構高い数値が発表されていたが、体育の授業を外で早くから始めた学校としてテレビに映っていた記憶がある。
試合の前に子どもたちは外のコンクリートの上で
走り立ったままストレッチをした。
やっぱり少し気になる。
初日は外にシートを敷きお弁当を食べた。
楽しい。
でも気になる。
この数値、本当?
試合に勝った。
今週末にまた試合がある。
「インフルエンザにだけは気をつけてね。」
放射能に気をつけるのは、あたりまえ。
かな~。
「風邪ひかないように、手洗いうがいマスクして。」
とは言いやすい。
なんでもいいからやってくれればいいか。
e えみこ
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…