© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

3.11に想うこと
あの日から3年が経ちました。ついこの間だった気もするし、ずっと前の出来事のようにも感じます。
1年~2年目って、自分の心も活動も、バタバタしていて実感が無く、あまり色々な事を考えられずにいた気がします。
常に何かに追われているような、何をしていいのか解からないけれど、何かしていないとダメになってしまうような…。
今まで、のほほんと暮らしてきた私には、心が疲れる日々でした。
今も決して、楽になったわけではありません。きっとこれからも、悩みながら、後悔もしながら、
生活していくことでしょう。
大好きな福島を離れないと決めた以上、福島を変えていくしかない!!
と1年目から意気込んでいたものの、現実は本当にむずかしいですね。
ここ数日、涙腺もかなりゆるくなっています。
津波で被災した大川小学校の再現VTRを見て…(T_T)
福島の農業生産者が希望をもって活動している様子を見て…(/_;)
フェイスブック等での、みなさんの投稿を読んで…(T_T)
震災を経験してから、誰かに対して『ありがとう!』って心から思えることだけは、多くなったと思います。
色々な感情を周りのみなさんと共有しながら、自分の心に素直に、生きていきたいと思い直した1日でした。
staff まき
【告知】オンラインセミナー『いかに人々が「科学的」に惑わされてきたか』
オンラインセミナー 福島第一原発事故後に周りから醸成された、今は非常時でないという「空気」への違和感を感じていました。また、行政に対して…

【告知:オンラインセミナー再配信】「福島第一原発事故の教訓を伝える」東日本大震災・原子力災害伝承館が本来担うべき役割とは?
2021年11月21日に開催した後藤忍准教授のオンラインセミナーの録画動画を再配信します。今回の再配信では後藤准教授の参加は無いので、11月…