お知らせ情報

アーカイブ

放射能測定支援

未来の福島こども基金
未来の福島こども基金

株式会社カタログハウス
週刊通販生活

プレマ株式会社(プレマ基金)
プレマ株式会社(プレマ基金)

福島県有機農業ネットワーク
福島県有機農業ネットワーク

市民放射能測定データサイト
みんなのデータサイト

© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

県民健康調査「甲状腺検査」市町村別悪性ないし悪性疑い結果 2013/5/28現在~2015/12/31現在

2016年02月15日に開催された福島県「県民健康調査」検討委員会での配布資料より、甲状腺検査の本格検査分を抜粋しました。

配布資料(甲状腺検査)から「県民健康調査「甲状腺検査(本格検査)」実施状況」 より抜粋した分です。

細胞診等結果

穿刺吸引細胞診を行った方のうち、51人が「悪性ないし悪性疑い」の判定となった。
51人の性別は男性21人、女性30人であった。また、二次検査時点での年齢は10歳から23歳(平均年齢は16.9 ± 3.3歳)、腫瘍の大きさは5.3mmから30.1mm(平均腫瘍径は9.9 ± 4.6mm)であった。
なお、51人の先行検査の結果は、A判定が47人(A1が25人、A2が22人)、B 判定が4人であった。

細胞診結果(平均年齢と平均腫瘍径の( )内は範囲を示す)

 平成26年度実施対象市町村

 ・悪性ないし悪性疑い 45人

 ・男性:女性 17人:28人

 ・平均年齢 17.2 ± 3.0歳(10-23歳)、震災当時13.2 ± 3.0歳(6-18歳)

 ・平均腫瘍径 9.1 ± 3.1㎜(5.3-17.4㎜)

 平成27年度実施対象市町村

 ・悪性ないし悪性疑い 6人

 ・男性:女性 4人:2人

 ・平均年齢 14.5 ± 4.1歳(11-21歳)、震災当時10.0 ± 3.9歳(7-16歳)

 ・平均腫瘍径 16.4 ± 8.4㎜(8.3-30.1㎜))

 合計

 ・悪性ないし悪性疑い 51人 (手術実施16人:乳頭癌16人)

 ・男性:女性 21人:30人

 ・平均年齢 16.9 ± 3.3歳(10-23歳)、震災当時12.9 ± 3.3歳(6-18歳)

 ・平均腫瘍径 9.9 ± 4.6㎜(5.3-30.1㎜)

 

細胞診等で悪性ないし悪性疑いであった51人の年齢、性分布


 

 

実施対象年度別市町村結果

前回から増加したのは、南相馬市1人、本宮市1人、郡山市5人、いわき市1人、須賀川市1人、相馬市1人、中島村1人、会津若松市1人という結果でした。下の表では、その自治体の増加人数を+(プラス)をつけて表記しています。

2014年度実施対象市町村


 

2015年度実施対象市町村


2016_0215

上記の地図は、悪性ないし悪性疑いの167例のうち、良性結節を除きいて地域の判明している163例( 手術115例:良性結節1例、乳頭癌111例、低分化癌3例 )を広域行政圏で区分けし、10万人当たりの人数で表記しています。


そして、「GeoFUSE」を利用して「甲状腺検査」の市町村別悪性ないし悪性疑い結果を時系列で見れるようにマップを作成しました。こちらは2巡目の人数も足して表示させています。
2013年7月31日現在分から本日発表された2015年12月31日現在分までの「甲状腺検査」の結果の流れが見えます。また、表にまとめたものも掲載しています。

ちなみに「GeoFUSE」に採用されているマップは「平成の大合併」が田村市、会津三里町以外は反映されていないので、旧市町村の区分けを現市町村に当てはめて登録しました。

2015-1130_geo2

県民健康調査「甲状腺検査」市町村別悪性ないし悪性疑い結果
2013/7/31現在~2015/12/31現在(2巡目足し)

2015-1130_geo

県民健康調査「甲状腺検査」市町村別悪性ないし悪性疑い結果
広域行政圏Ver. 2013/7/31現在~2015/12/31現在(2巡目足し)

 

県民健康調査「甲状腺検査」市町村別悪性ないし悪性疑い結果 2013/5/28現在~2015/12/31現在(2巡目足し)(人)

 

県民健康調査「甲状腺検査」市町村別悪性ないし悪性疑い結果 2013/5/28現在~2015/6/30現在(人) [先行検査のみ]


先行検査の配布資料が発表されなくなりましたので、2015年8月31日発表されたデータを引き続き掲載しておきます。

細胞診等結果

穿刺吸引細胞診を行った方のうち、113人が「悪性ないし悪性疑い」の判定となった 。
113人の性別は男性38人、女性75人であった。また、二次検査時点での年齢は8歳から22歳(平均年齢は17.3 ± 2.7歳)、腫瘍径は最小5.1mm から最大45.0mm(平均腫瘍径は14.2 ± 7 .8mm )であった。

平成23~25年度実施対象市町村細胞診結果(平均年齢と平均腫瘍径の( )内は範囲を示す)

 ア 平成23年度実施対象市町村

・悪性ないし悪性疑い 15人(手術実施15人:良性結節1人、乳頭癌13人、低分化癌1人)

・男性:女性 5人:10人

・平均年齢 17.3 ± 2.0歳 (13-20歳)、震災当時15.7 ± 1.9歳(11-18歳)

・平均腫瘍径 14.1 ± 6.6㎜(6.0-33.0 ㎜)

イ 平成24年度実施対象市町村

・悪性ないし悪性疑い 56人(手術実施 52人:乳頭癌 51人、低分化癌1人)

・男性:女性 21人:35人

・平均年齢 17.2 ± 2.7歳 (8-21歳) 、震災当時14.9 ± 2.6歳(6-18歳)

・平均腫瘍径 14.5 ± 7.8㎜(5.2-40.5 ㎜)

ウ 平成25年度実施対象市町村

・悪性ないし悪性疑い 41人(手術実施32人:乳頭癌31人、低分化癌1人)

・男性:女性 12人:29人

・平均年齢 17.3 ± 3.0歳 (11-22歳) 、震災当時14.4 ± 2.9歳(8-18歳)

・平均腫瘍径 14.0 ± 8.4㎜(5.1-45.0 ㎜)

アからウの合計

・悪性ないし悪性疑い113人(手術実施99人:良性結節1人、乳頭癌95人、低分化癌3人)

・男性:女性 38人:75人

・平均年齢 17.3 ± 2.7歳 (8-22歳) 、震災当時14.8 ± 2.6歳(6-18歳)

・平均腫瘍径 14.2 ± 7.8㎜(5.1-45.0 ㎜)

 

悪性ないし悪性疑いの112例(良性結節を除く)を市町村別に福島県の地図(フリー素材)を引き続き掲載しておきます。
(2015年12月31日現在、先行検査の悪性ないし悪性疑いは116例となっているが、地域が公表されていないので反映していない)

2016_0215

 

(あべひろみ)

 

Share Button

関連記事

20244/28

法人解散のお知らせ

ご支援・ご協力いただいた皆様へ 2024年4月28日 NPO法人ふくしま30年プロジェクト  理事長 佐原 真紀  皆様…

告知

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」

ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

202210/27

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー

NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

告知

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー  誰が事故の被害を語ることができるのか」

下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…

告知

【告知】オンラインセミナー「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」

原発事故の教訓を継承する施設として 事故の教訓をどう伝えていくべきか。 福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるための展示施…

Translate »