お知らせ情報

Archives

放射能測定支援

未来の福島こども基金
未来の福島こども基金

株式会社カタログハウス
週刊通販生活

プレマ株式会社(プレマ基金)
プレマ株式会社(プレマ基金)

福島県有機農業ネットワーク
福島県有機農業ネットワーク

市民放射能測定データサイト
みんなのデータサイト

© 認定NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

20149/13

「みんなのデータサイト」 ~知ろう!測ろう!つながろう!~ 市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト &Newサイトお披露目会

「みんなのデータサイト」
~知ろう!測ろう!つながろう!~
市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト &Newサイトお披露目会

2013年9月7日にサイトオープンした「みんなのデータサイト」は、皆様のご協力により食品検体8,000件に及ぶデータを蓄積、提供する形になりました。これまでご協力を頂きました皆様に、心より感謝申し上げます。

この度オープン1年を迎えるにあたって、2014年9月28日に「~知ろう!測ろう!つながろう!~市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト&Newサイトお披露目会」と題して、この秋からスタートする「市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」(協力:「子ども全国ネット」)のキックオフイベントを行います。

放射能汚染は今後も長期に続きます。低線量被曝による健康被害を極力抑えるため、また、汚染状況を丁寧に把握するためにも、東日本の土壌ベクレルマップが必要です。自分たちが知りたい身近な地点、子ども達に関わりの深い場所を測定しマップ化するプロジェクトをぜひ成功させましょう。

また、この1年に皆様からお寄せいただいた様々なご要望・ご指摘に応えて、サイトをリニューアルいたします。

新しくなったサイトの利用の仕方や、便利な機能、英語サイトなどをご紹介します。

多くの皆様のご協力がなければなし得ないビッグプロジェクトをスタートさせますので、是非28日にお集まり頂ければ幸いです。
主催:慶應義塾大学 SFC 研究所
デジタル市民社会デザインコンソーシアム
共催:みんなのデータサイト 運営委員会
日時:2014年9月28日(日)
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス
東館6F G-SEC Lab
参加費:無料 *カンパ歓迎!
参加申込:下記から参加登録をお願いします。
http://goo.gl/7AinLM

13:00開場

13:30開会
1)みんなのデータサイト・リニューアルの解説
2)「市民による東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」についての発表・概要説明、協力団体より(子ども全国ネット)
3)成果発表―「広範囲単品測定プロジェクト2014」(タケノコ・しいたけ)の解析報告
4)交流フリータイム
測定室がブースを出しています。興味のある測定室に立ち寄って頂いたり、参加者同士で話をしたり、名刺交換をしたり、自由に交流できる時間です。
5)参加者からの感想シェアタイム
17:00閉会(閉会後、交流会あります)

20140928チラシ.pdf

~知ろう!測ろう!つながろう!~ 市民による 東日本土壌ベクレル測定プロジェクト

この度、各地の市民放射能測定室のデータが連携している 「みんなのデータサイト」では、2014年秋から、「~知ろう! 測ろう!つながろう!~市民による東日本土壌ベクレル測定 プロジェクト」と題して、東日本の土壌の放射能汚染を測定するプロジェクトをスタートさせました。

放射能汚染は今後も長期に続きます。低線量被曝による健康被害を極力抑えるため、また、汚染状況を丁寧に把握するためにも、東日本の土壌ベクレルマップが必要です。自分たちが知りたい身近な地点、子ども達に関わりの深い場所を測定しマップ化する プロジェクトをぜひ成功させましょう!

土壌ベクレル測定プロジェクト・チラシ

Share Button

Related post

告知

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」

ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

202210/27

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー

NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

告知

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー  誰が事故の被害を語ることができるのか」

下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…

告知

【告知】オンラインセミナー「伝承館は原発事故の教訓をどう伝えていくのか?」

原発事故の教訓を継承する施設として 事故の教訓をどう伝えていくべきか。 福島第一原発事故の教訓を後世に伝えるための展示施…

20223/1

Yahoo!ネット募金を始めました。

Yahoo!ネット募金 福島原発事故の経験を子どもたちに伝え、 放射線の影響から身体を守れるように …

Return Top
Translate »