© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
土壌測定
来福したドイツ放射線防護協会のトーマスさんを案内した場所について前回 は紅葉山公園の事を書きましたが、他に小鳥の森にも行きました。
下記の地図を広域にしてもらうと分かりますが位置的には紅葉山公園の北東になります。
より大きな地図で 小鳥の森 を表示
こちらでは落ち葉ではなく土壌を測定してみようという事になり採取してきました。
CRMS福島は土壌の測定受付はしていませんが今回は実験的に測定しています。
空間線量は日立ALOKA TCS-172Bで測定して地表で2.60μSv/h、1mで1.50μSv/h
そしてDG5でも測定、地表で2900~3100cps、1mで1500~1680cps
明らかに紅葉山公園に比べると空間線量が高いです。
また、一例として測定所のWBCの部屋のDG5の値は検出器裏、検出器正面ともに40~50cpsです。
-WBC測定室の数値- 外部リンク
こちらがDG5です。測定表示される単位はcps。cpsとは一秒間あたりの放射線の計数率です。
感度が高く、リアルタイムに放射線の増減が見えます。
計数率とは?
放射線を計数装置(測定器に入射した放射線の数を数える装置)で測定したときの
単位時間当たりの数(カウント数)をいう。
1分間当たりの計数率はmin-1と表記し、1秒間当たりの計数率はs-1と表記する。
(出典:原子力防災基礎用語集)
採取した土は10cm平方で深さ1cmと一番濃度の高い部分です。
WBCが併設されていますし測定所内で充填作業をするのは好ましくないので、
小鳥の森で このパッケージングにしてから持ち込みます。
また今回は、テストケースという事でオーブンで乾燥させるという事もしていません。
さて、数値はどれくらいになるでしょうか?
Ge半導体検出器で3600秒(一時間)測定結果。
Cs-134 11613±70.4Bq/kg
Cs-137 19270±94.0Bq/kg
セシウム合算で30833Bq/kg、場所も違いますがさすが落ち葉とは桁が違います。
空間線量がこの高さだと土壌はこれだけ汚染されているのですね…。
やはり、土いじりをするのにも注意が必要です。
ちなみにこちらは紅葉山公園の土の測定結果です。
採取した土の深さ等、条件は小鳥の森と同じで表層付近になります。
Cs-134 7892±45.3Bq/kg
Cs-137 13150±60.7Bq/kg
セシウム合算で21042Bq/kg、空間線量が低い分、こちらの方が若干低い結果になっています。
しかし、これが福島市の中心部というのに以前と同じ生活に戻ってきているというのは感覚が
麻痺してきたのかもしれません。
(あべひろみ)
【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…
【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…
【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…