© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
3月10日「健康相談会」福島 パセナカMisseにて開催
この2年間をどんな思いですごしてきましたか?
お子さんとどんな会話をしましたか?
どんな生活をしてきましたか?
「ことば」にしてみませんか。
山田先生を囲んで、素直な気持ちを表現できる時間を過ごします。
これに先立ち、皆さんからこの2年を振り返った今の声を募集します。
寄せられた声は、この会で引用したり、CRMSのブログなどに掲載させていただきます。
多くの方の声とご参加をお待ちしております。
*以下の内容をお知らせください。
1)お名前(お子さんのお名前と年齢)
2)メールアドレス
3)電話番号
4)住所(市町村名)
5)現在、治療中の病気などありましたら病名をお知らせください。
6)先生に相談したいこと
7)希望時間 11:00~/11:30~/15:30~
健康相談会専用メール:kenkousoudankai@live.jp
TEL: 024-573-5697 FAX: 024-573-5698
*メールの件名に「3月10日健康相談会」とご記入ください。
*携帯の方は kenkousoudankai@live.jp を受信可能に設定してください。
主 催:CRMS市民放射能測定所
福島市置賜町8-8 パセナカMisse 1F
TEL: 024-573-5697
FAX: 024-573-5698
協 力:子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク
日 時: 2013年3月10日(日曜日)(要事前予約)
場 所: 福島市置賜町8-8 パセナカMisse 1F 地域交流スペース
参加費: 無料
持ち物: 筆記用具、甲状腺エコー結果、線量計測定結果やご自宅の線量、
WBCホールボディカウンターの測定結果などお持ちのかたはご持参ください。
なお、事前にホールボディカウンターも受けることが可能です。
(小学生~20歳未満のお子さんは無料・妊婦さんも無料です)
詳しくはこちら → http://crms-fukushima.blogspot.jp/p/wbc.html

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…