© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
【告知】ふくしまくらす交流会 「子どものからだを考える – 自然治癒力、免疫を中心に」
わたしたちの腸内には様々な細菌がいて、その数は約100 兆個もあり、それらの細菌の集まりは腸内細菌叢( そう)と呼ばれています。その腸内の細菌が、人にとって生まれたときからの免疫を担っているのではないかと言われています。
また、自然治癒力とは、人間・動物などの心身全体が生まれながらにして持っている、ケガや病気を治す力・機能を広くまとめて指す言葉です。しかし、抗生物質の処方のしすぎが自然治癒力の一つである腸内細菌叢( そう) の乱れを起こし、免疫に影響を与えている可能性がある。この、現代医療が抱える矛盾について、健全な子どもの育成を主眼に山田真氏にお話ししていただきます。
平成29年度は、上記テーマによる山田真氏の講演会を全3回で行う予定です。
今回は、その第1回になります。
講演:山田真氏 (八王子中央診療所理事長 、子どもたちを放射能から守る小児科医ネットワーク代表)
日時:4月23日 (日) 13時30分~15時30分
場所:サンライフ福島 和室 (福島市北矢野目檀ノ腰6-16)
《主催・問い合わせ》
NPO法人ふくしま30年プロジェクト
お申込みは電話(024-573-5697)か、下記フォームよりお願いします。
【申し込み専用メールフォーム】
https://fukushima-30year-project.org/?page_id=2001
【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…
【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…
【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…