© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.

茨城県農林水産物モニタリング情報 魚類(内水面)の ワカサギ(2014年度産)測定データ
本日、NHK NEWSWEB[茨城]で報じられていた「霞ヶ浦でわかさぎ釣り大会」 を見ました。
[ 「魚拓」はこちら ]
ワカサギ釣り大会が行われたようですが、それでは、実際のところ霞ヶ浦のワカサギのセシウムの数値はどれくらいなのか ? 気になりましたので、「茨城県農林水産物モニタリング情報」 よりワカサギを抽出、セシウムの検出されたものを数値の高い順に表にまとめました。
以下の表は9月からのデータをまとめたものです。その中で最高値は、直近の12月02日採取のセシウム合算22.5Bq/kgです。
分類名 | 品目名 | 産地名 | セシウム134 (Bq/kg) |
セシウム137 (Bq/kg) |
採取日 | 公表日 | 検査方法 |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
6.04 | 16.5 | 2014/12/2 | 2014/12/9 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<5.07) |
14.1 | 2014/9/2 | 2014/9/9 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<4.84) |
13.7 | 2014/11/4 | 2014/11/13 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
4.02 | 13.6 | 2014/9/9 | 2014/9/17 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<4.9) |
10.7 | 2014/10/27 | 2014/11/6 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<5.27) |
8.14 | 2014/10/21 | 2014/10/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<5.33) |
6.71 | 2014/9/16 | 2014/9/25 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<3.43) |
5.48 | 2014/11/4 | 2014/11/13 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<4.83) |
5.01 | 2014/9/30 | 2014/10/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<2.76) |
4.92 | 2014/11/11 | 2014/11/18 | Ge |
そして、下記の表は2014年度の分をまとめたものです。一部、上にあるデータと重複しています。
こうして見ると、合算した放射性セシウムの値で20Bq/kgを超えた物のほとんどは今年度前半に集中していて、それと比べると、最近検出されたセシウムの数値は下がってきています。
ただ、淡水魚の為に、海水魚と比べるとどうしてもコンスタントにセシウムを検出してしまうようです。
分類名 | 品目名 | 産地名 | セシウム134 (Bq/kg) |
セシウム137 (Bq/kg) |
採取日 | 公表日 | 検査方法 |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
5.51 | 23.1 | 2014/6/25 | 2014/6/30 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
7.67 | 21.1 | 2014/6/25 | 2014/6/30 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
8.15 | 20.3 | 2014/7/2 | 2014/7/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
8.25 | 20.1 | 2014/8/8 | 2014/8/20 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
5.36 | 19.1 | 2014/6/25 | 2014/6/30 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
5.8 | 18.9 | 2014/7/2 | 2014/7/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
4.88 | 17.7 | 2014/8/20 | 2014/8/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
6.52 | 17.6 | 2014/6/25 | 2014/6/30 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
6.82 | 17 | 2014/7/7 | 2014/7/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
5.57 | 16.7 | 2014/6/18 | 2014/6/25 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
4.72 | 16.6 | 2014/8/8 | 2014/8/20 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
6.04 | 16.5 | 2014/12/2 | 2014/12/9 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
6.54 | 15.3 | 2014/8/20 | 2014/8/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
5.31 | 14.8 | 2014/6/26 | 2014/6/30 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
5.87 | 14.7 | 2014/8/9 | 2014/8/20 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<3.94) |
14.5 | 2014/8/19 | 2014/8/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
4.88 | 14.5 | 2014/6/20 | 2014/6/25 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<5.07) |
14.1 | 2014/9/2 | 2014/9/9 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<4.84) |
13.7 | 2014/11/4 | 2014/11/13 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
4.02 | 13.6 | 2014/9/9 | 2014/9/17 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<4.9) |
10.7 | 2014/10/27 | 2014/11/6 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
3.74 | 10.4 | 2014/8/12 | 2014/8/20 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
3.03 | 10.3 | 2014/8/20 | 2014/8/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
4.01 | 9.94 | 2014/6/13 | 2014/6/18 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
3.13 | 8.8 | 2014/7/2 | 2014/7/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<5.27) |
8.14 | 2014/10/21 | 2014/10/28 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<2.2) |
7.69 | 2014/6/11 | 2014/6/18 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<6.48) |
7.64 | 2014/3/17 | 2014/3/27 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<5.33) |
6.71 | 2014/9/16 | 2014/9/25 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<3.43) |
5.48 | 2014/11/4 | 2014/11/13 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (西浦) |
検出せず (<4.83) |
5.01 | 2014/9/30 | 2014/10/8 | Ge |
魚類 (内水面) |
ワカサギ | 霞ヶ浦 (北浦) |
検出せず (<2.76) |
4.92 | 2014/11/11 | 2014/11/18 | Ge |
(あべひろみ)

【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…

【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…

【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…
Translate »