© NPO法人 ふくしま30年プロジェクト All rights reserved.
第二回 市民科学者国際会議 ~会議録~
2012年6月23日、24日に行われた「第二回市民科学者国際会議」の会議録の販売を始めました。
第二回 市民科学者国際会議 ~会議録~
福島第一原発事故の影響の究明と今後の対策の確立のための科学的基盤
税込500円
税込500円
Session3 [放射線被曝の健康影響調査、防護策、アフターケア]
高松勇(医師)
『低線量・内部被曝の危険性を被災者、市民とともに考える』
神谷さだ子(NGOスタッフ)
『チェルノブイリから福島へ 子どもたちを守るために
– JCFガラスバッジ・プロジェクトの報告 – 』
山田真(医師)
『福島の子どもたちに何ができているのか』
島薗進(東京大学院教授)
『イリーンと重松の連携が3.11後の放射能対策にもたらしたもの』
(敬称略)
二日間の会議は3つのセッションから構成しましたが、この冊子ではこのうちセッション3、
いわゆる「福島事故の健康影響、アフターケア等」に関する分野についての講演をまとめています。
セッション1、セッション2については現在作業中です。
いわゆる「福島事故の健康影響、アフターケア等」に関する分野についての講演をまとめています。
セッション1、セッション2については現在作業中です。
通販でお求めになる場合はメールでお問い合わせののち、こちら に書いてある振込み先に振込んでいただければ確認後発送いたします。
在庫は潤沢にありますのでどうぞ、お買い求めください。
在庫は潤沢にありますのでどうぞ、お買い求めください。
(あべひろみ)
【告知】1月28日開催オンラインセミナー「原発災害と研究者 -チョルノブィリ原発事故(ウクライナ)の研究者が見つめた日本の原発災害-」
ロシアのウクライナ軍事侵攻により、ニュースでチョルノブィリ(チェルノブイリ)原発の名称が流れ、あらためて、かの原発がウクライナに所在すること…
【告知】12月17日開催「東日本大震災・原子力災害伝承館/とみおかアーカイブ・ミュージアム」日帰り見学ツアー
NPO法人ふくしま30年プロジェクトは2022年12月17日(土)に、「東日本大震災・原子力災害伝承館」及び「とみおかアーカイブ・ミュージア…
【告知】オンラインセミナー「原発事故とジェンダー 誰が事故の被害を語ることができるのか」
下記リンク先では、地域の声を把握するためには世帯単位の「戸」ではなく、個人単位の「個」へのアンケートの必要性についての論考が述べられています…